会 場
隠岐島文化会館
日時
令和3年10 月29 日(金)
【開場】午後12時45分 ~
【開会】午後1時30分 ~ 午後3時30分
【進行予定】

参加対象
どなたでも参加可能です。
地域共生フォーラムの内容
予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
(1)説明
「 ご存じですか?おき後見ネットワーク 」
【北岡司法書士事務所】 北岡 博嗣 司法書士
平成 24 年当時、これからの社会、「成年後見制度」の利用を必要とする方々が増えていくことが予測される中、「島の方は島の人で支援するべきではないか!?」との疑問から、その基幹となるべく組織、『おき後見ネットワーク』の発足に尽力。法令、社会が変遷する中、これまでの歩みを踏まえ、本フォーラムに込めた思いをご発信いただきます。
(2)提言
「ご存じですか? 隠岐ひまわり基金法律事務所 と 成年後見制度」
【隠岐ひまわり基金法律事務所】 橋爪 愛来 弁護士
一人ひとりの権利と尊厳、自己決定が重視される昨今。中でも「成年後見制度」への期待が高まっています。「成年後見制度」とは何か… 本フォーラム提案の背景を踏まえ、解説・提言を行います。
(3)シンポジウム
「実践者に聴く!『成年後見制度』の今」
①【法テラス西郷法律事務所】 貴田 徹 弁護士
②【社会福祉法人博愛 相談支援事業所にじ】 池田 真奈美 相談支援専門員
③【隠岐の島町地域包括支援センター】 松井 弘樹 専門幹
④【隠岐の島町社会福祉協議会】 舩田 綾子 法人後見支援員
コーディネーター 【島根大学人間科学部】 加川 充浩 准教授
それぞれの立場での今の取り組み、その上での課題と期待を共有します。
お申込み・お問い合わせ
お問い合わせは以下へお願い申し上げます。
〒685-0027 隠岐の島町原田396番地
隠岐の島町社会福祉協議会 生活支援係
TEL:3-1303 FAX:2-4517
詳しくは、以下の「隠岐の島町社会福祉協議会 WEBサイト内記事」をご参照下さい。
「地域共生フォーラム(日弁連ひまわり基金20周年記念)」を開催します